先輩のお話を拝聴し

今日は私的な備忘録です。(いつもだ、という突っ込みは勘弁してください。)


昼は合格した先輩とバイトのシフトがかぶり*1、お祝いの言葉を述べると共に、いろいろアドバイスをもらいました。
夜は夜で、遠方からいらっしゃった「先輩」を含むいつもの仲間(しかし、久しく会っていなかった)で会い、こちらもいろいろアドバイスをもらいました。
将来は不安、しかしやるべきことを今やらないのはもっと不安だ。
今できることを全うするしかない。
きっと結果とかもろもろはついてくるから・・・
そういう趣旨の叱咤激励をいただきました。本当にありがとうございます。


頭の切り替えに苦労しているのは自分だけではないのだなあと気づかされ、いろいろ履修とか今後の生活リズムの作り方を再検討。
やっぱり継続は*2力也という言葉は、切り替え問題においても重要だろう。
ある種の習慣になってしまえば、夾雑音にならずにうまく平行してできるかもしれない。
自分は、集中しているときの吸収力はすごいけど、継続は苦手。今年ばかりはなんとかしよう。


ということで、今ちょうど規則正しく6時におきる習慣が染み付いているところなので*3、明日もキチンと6時に起きよう。
そして、ほったらかしになっている科目の、択一を、一日少しでもいいからやろう。


毎日聴いていれば苦労しにくくなることが夏の経験でわかったから、朝か夕方の30分は外国語のニュースを聞こう。(最近、ZDFの配信がなくて困っているが・・・なにかいいドイツ語のPODCASTがあったら教えてください。)


それでからその日一日やることを起動しよう。


この先3ヶ月、日によって振り子のどちら側にいるかはかなり違うけども、ルーティンの中に両方の要素を少しずつ入れて積み重ねていくことで、どっちも途切れさせずに済むように。。。


何日続けられるかわからないけども、
こんなことを「はてな」で書くのは恥ずかしいけども、
一日少しずつでも続けていくことで、
そしてくじけがちな自分を戒めるべくここに書くことで、
タイプのまったく違う勉強をかなりの深度でやらなければいけない3ヶ月を何とか乗り切りたい。
いつまでも振り子状態で勉強していては、とても体と心が持たない。
もちろん、軸足は「宿題」のほうに置くのだけども、ほっとくとLSで身に付けたものまで忘れてしまうから。


ということで(って、なにが「ということ」なのかがご理解いただける文章を書いていないのだが)、
履修科目では無理をせず、また、今すぐ勉強したいことを優先することにします。ゼミに誘ってくれた先生&去年のゼミの先生*4すみません。

*1:バイトは、4年間したところはもう辞めてます。今のバイト先は内緒

*2:今、おもいっきり誤変換で「係属」って出たけどね・・・

*3:なんてったって、3時に寝て6時におきる生活を2週間やった後の今日も6時に起きられたことに感嘆

*4:って、ここはご覧になっていないでしょうが・・・